初秋のたのしみ 2025
京都の初秋のみどころ

まだまだ名残の暑さはございますが、少しずつ秋の気配が近づいているのを感じます。
京都の紅葉が本格的に色づく前の今だからこそ味わえる、古都ならではの趣きある秋の過ごし方。
今回は、そんな特別な時期の京都の楽しみ方をお届けします。
京都で中秋の名月を楽しむ

2025年10月6日(月)は、一年で最も美しいとされる【中秋の名月】。京都の澄み切った夜空に輝く月は、古都の風景に格別の美しさを添えます。
『観月(かんげつ)』とは、月を愛で、その静謐な輝きに心を寄せる雅な日本の風習。中秋の名月は、まさにこの観月の中心をなす特別な夜です。
この佳き日、そして観月の季節に合わせ、京都各地では特別な催しが開催されます。お琴の演奏やお茶会、お食事、幻想的な庭園の特別拝観、俳句の会などを通して、京都ならではの洗練された文化と、幽玄な月の光に包まれる雅なひとときをお楽しみください。

10/6開催
開催期間が数日 又は 10/4開催
大覚寺・大沢池

リンク | 空と池に浮かぶ月「観月の夕べ」 |
日時 | 10月4日(土)~10月6日(月・中秋) 17時30分~21時(20時30分受付終了) ※昼夜入替制参拝料 |
料金 | 大人500円 小人300円 ※別途参拝料が必要となります (日中参拝された方) |
※龍頭鷁首舟での大沢池遊覧と五大堂観月席でのお抹茶セットである「特別チケット(5,000円)」の事前申し込みは終了しております。
京都三大祭 時代祭

時代祭は平安遷都1100年を記念して明治28(1895)年に始まりました。約2000人の市民が明治維新時代から平安京の造営された延暦時代まで時代時代のスタイルに扮して、京都のまちを練り歩く時代風俗行列がみどころです。1000年もの時代をを約2時間で見ることができます。
場所 | 平安神宮 |
日時 | 令和7年10月22日(水) ※雨天の場合は、翌日23日に延期されます。 (当日早朝判断) |
その他 | 9月12日(金)より有料観覧席の販売が始まります。 詳しくはコチラ |





秋味スイーツ
まだ紅葉には少し早いけれど、季節を先取りするなら“秋味スイーツ”がいちばん!
ほっくり甘い栗や濃厚かぼちゃ…。この時季だけの限定メニューを堪能できる、注目のスイーツを厳選してご紹介します。
ひとくちで感じる秋の気配を、どうぞお楽しみください。
「ぱんだの散歩」

中秋の名月のお供といえばお団子!鈴プレミアム二条城北から徒歩圏内にあるぱんだのお団子はいかがでしょうか?
限定のぱんだんごもあり、去年の10月はハロウィン、11月は紅葉のぱんだでした。可愛らしいぱんだのお団子で秋を先取り+限定ぱんだを楽しんでください。
ホームページ | ぱんだの散歩 |
交通アクセス | 【バス】をご利用の場合 ・京都市バス(203・205・26) 大将軍バス停 徒歩約3分 |
オススメの 鈴プレミアム | 鈴プレミアム二条城北(所要時間約13分) |


「無鄰菴 庭園カフェ」

無鄰菴は、明治・大正時代の政治家山縣有朋(第3・9代 内閣総理大臣)の別荘です。
120年前に山縣有朋が庭を眺めたときそのままのお部屋で飲み物とスィーツを楽しめます。庭園カフェは通年営業ですが、紅葉の庭園を楽しめるのはこの時期だけ。180度広がるパノラマを眺め、庭園に流れる小川のせせらぎを聴きながら、ゆっくりとお過ごしいただけます。
ホームページ | 無鄰菴カフェ |
交通アクセス | 【電車】地下鉄東西線 ・「蹴上」駅下車 徒歩北西約7分 【バス】市バス ・「神宮道」下車 北東徒歩約10分 |
オススメの 鈴プレミアム | 鈴プレミアム二条城北(所要時間約30分) |


「マルニカフェ」

京都地下鉄五条駅から徒歩5分ほどの場所にある「つくるビル」の2階にあるカフェです。※夏季時期はかき氷のみの営業
10月頃からたい焼きの営業が再開となります。たい焼きは14時からの販売です。店内で食べることもテイクアウトすることもできます。暑さが落ち着いたらたい焼きスイーツはいかがでしょうか?夏季期間が終わるとランチも再開となります!ランチもおすすめです。
インスタグラム | marunicafe |
交通アクセス | 【電車】をご利用の場合 ・地下鉄烏丸線 「五条駅」より徒歩約5分 |
オススメの 鈴プレミアム | 鈴プレミアム光輝(所要時間徒歩約7分) 鈴プレミアム八重(所要時間徒歩約8分) |


※画像はイメージです
一部写真提供:京都のフリー写真素材